古材の活用でKNBテレビから取材がありました
2018年3月19日 古材スタッフブログ
KNBテレビの「ゼロいち」の最終回で古材鑑定士、古材の活用にについて 特集として取り上げたいとご連絡をいただきました。 その時の取材内容が3/18(日)「ゼロいち」で放映されました。 築50年以上の民家を古民家と呼んでい …
全国で第7回古民家フォト甲子園が4月から開催予定です
2018年2月16日 古材スタッフブログ
古民家を対象としたフォトコンテストで「第7回古民家フォト甲子園」が 4月から応募開始となります。 昨年は、砺波高校から2年連続の銀賞受賞の快挙となりました。 今年も3年連続を狙ってほしいものです。(偶然知り合いのお孫さん …
蔵についてご相談があり現地確認して来ました。
2017年12月21日 古材スタッフブログ
古建具・古民具のあじわい 古民家鑑定士活動 蔵の処分を検討しており、その中で蔵の古材を見てほしいとのことで お伺いしました。 住宅は、解体済みで蔵だけが残っていました。 住宅は、解体済みで蔵だけが残っていました。 3. …
見学ご予約承り中「体感ハウスへ行こう!」K’s house
2017年12月18日 お知らせ
体感ハウスへ行こう!K’s house 住み心地のいい家! 四季折々の暮らしを体感 健康で暮らすための驚きの工夫の数々。 もう普通の家には住めません! ご興味のある方はお気軽にお越しください。
快挙です、昨年に続き銀賞受賞、古民家フォト甲子園の表彰式を開催
2017年11月9日 古材スタッフブログ
小、中、高校生を対象とした「第6回古民家フォト甲子園」の 受賞者が決まり、表彰式を砺波高校で開催しました。 受賞者は昨年に続き銀賞を受賞した中川綾友さんです。 校長先生にも入って頂き、記念撮影です。 受賞した作品は「僕の …
古民家購入希望者とアズマダチ古民家を下見へ
2017年9月28日 古材スタッフブログ
まだ若いご夫婦ですが、新居として古民家を探しておられます。 中古住宅流通促進協議会から紹介して頂いた古民家の下見に 伺いました。 広い敷地の中で立派なたたずまいです。サイズ的にも大きいアヅマダチです。 玄関を入ると広い土 …
山の中腹の古民家に移住者が決まりました
2017年8月23日 古材スタッフブログ
昨年から公開していました古民家ですが、紆余曲折を経て 移住者が決まりました。 昨年は北海道から移住することでほぼ決まりかけていましたが、 家族の病気で中止となりました。 その後再度公開したところ、数件の問い合わせが全国か …
新築現場はいつでも見学可能です!砺波市M様邸
2017年6月24日 素足スタッフブログ
「こんな良い床断熱材入っとる現場はじめて見た!」 床暖房屋さんから驚きの声が! 躯体工事(床断熱)h29 担当:栗原 先日、瑕疵保険による中間検査がありました。 検査に先立って、床の断熱施工も終わりました。 今回も大きな …
古民家鑑定士の地区会員大会が新潟で開催
2017年6月2日 古材スタッフブログ
北信越地区の会員大会は、各県持ち回りで開催されています。 今回は新潟が幹事地区でした。文化会館で会議後、地区企画として 「北方文化博物館」越後の豪農の館「伊藤家」を見学してきました。 江戸中期に農から身を起こし、1,37 …
古材の確認依頼がありました
2017年5月16日 古材スタッフブログ
東京にお住まいの方から、実家の空き家で解体を予定しているが 良い材料を使用しているので一度見てほしいとの依頼がありました。 大正5年の建築で、外観はアズマ建ちです。玄関を入ると舞良戸の引違戸があります。 広間に入ると立派 …
古材鑑定と古民家鑑定(古民家鑑定士の講習・試験のご案内)
2017年2月24日 古材スタッフブログ
お客様から古民家の相談があった場合、現地を訪問してお話を伺います。 そのなかで空き家として管理できないので解体したいが、いい材料が使ってあるので 廃棄処分ではもったいない。何とかならないかということがあります。 この場合 …
古民家再生協会の活動で価値ある古民家の見学会を開催
2016年12月29日 古材スタッフブログ
富山県古民家再生協会の会員対象に古民家の見学会を実施しました。 今回は、射水市の古民家で築年数ははっきりしませんが80年以上は経過していると思われます。 裏口から入ったのですが蔵が併設されていました。 奥へ行くと屋根裏ま …
前回紹介の古民家に欲しいという希望者が全国から3件問合せが・・・・
2016年11月14日 古材スタッフブログ
嬉しい話です。 山間の古民家ですが、全国から3件問い合わせがありました。 その中で特に熱望されている方があり、自分たちの終の棲家として考えたいとのこと。 所有者のの方に希望価格を検討して頂いて、今後具体的に話を進める予定 …
思い出のある価値ある古民家を何とか残したい 購入希望者探しも
2016年9月3日 古材スタッフブログ
弊社が古民家の取り組みをしていることを知り問い合わせがありました。 実家の古民家にはケヤキの枠の内や帯戸があり一度見てほしいとのことでした。 築50年ぐらいとのことですが、屋根のつくりもしっかりしています。 外観からは本 …